トヨタ新型 SUV C-HR に乗ってみた
今回、会社の同僚がどうしても試乗したいということで、私の車の点検がてら便乗して試乗させていただきました。
さて、このC-HRですが、どうやらものすごく売れているようです。5万台近くを受注したとのことです、すごい売れ行きですね! どんな車か乗ってみる価値はありそうです。
トヨタ新型 SUV C-HR のスペックは?
| 1.2Lターボ G | ハイブリッド G |
---|
価格 | 2,775,600円 | 2,905,200円 |
---|
車両重量 | 1470kg | 1440kg |
---|
寸法 | 4350×1795×1565mm | 4350×1795×1555mm |
---|
エンジン | 直列4気筒DOHC I/C付ターボ | 直列4気筒DOHC+モーター |
---|
排気量 | 1196cc | 1797cc |
---|
最高出力 | 85kW(116ps)/5200~5600rpm | 72kW(98ps)/5200rpm |
---|
最大トルク | 185N・m(18.9kg・m)/1500~4000rpm | 142N・m(14.5kg・m)/3600rpm |
---|
モーター最高出力 | – | 53kW(72ps) |
---|
モーター最大トルク | – | 163N・m(16.60kg・m) |
---|
ガソリン | レギュラー |
---|
燃費 | 15.4Km/ | 30.2km |
---|
今回はなんと、両方乗ることができるとのことでありがたい限りです!ありがとうございました!
トヨタ新型 SUV C-HR の外装は?
なんかフィルター処理しまくって申し訳ないですが、コンパクトな印象ながら、結構重いので中身がギッシリ詰まったカブトムシのような感じです。最高にカッコいいです! 外観からは高級感が感じられます。値段も込み込みで350万近くになるので相応かと思います。
今回の試乗車は外観にいろいろオプションがついてしまっているので、実際のものに比べると3割増しでかっこよく見えてしまっているようです。
リアのドアですが、なんとドアレバーが上の方に付いています。子供がいる家庭では子供が空けて隣の車に当てる心配はなさそうです。これはこだわりを感じますね。
トヨタ新型 SUV C-HR の内装は?
中は・・・ というと、あまり広いとは言えません。クルマの寸法から察する通りですが、広々空間とはいきません。最近のトヨタの車に多いですが、包まれる感はあります。悪い意味ではなくしっかり包んでくれるような感じです。 180cmの私ですが頭は天井にはつかないのは良いかと思います(SUV全般そうかもしれませんが)。 あと車高もちょうどよく乗り降りが大変スムーズです。セダンしか乗らないので、この乗り降りのしやすさは大変良いと感じます。 後部座席の写真はありませんが、膝の前に握りこぶし1つ入るので、問題ないかと思います。とりあえず、広くはないですが、よく考えて作られているのでいいかと思います。 あと、内装ですが、値段の割にチープさがなくはないですが、ピアノブラックのパネルで高級感を出している部分はいいですが、総じてプラスチック感が強い気もしますが、悪くはありません。 あとフロントパネルからビビり音が盛大に聞こえます。走行距離300kmでこれではちょっとまずいですね。昔の車に比べてコード類もクリップの数は減っているようです。なのでこれぐらいのビビり音は発生することは仕方ないようです。 気になった時点で申告して、随時直してもらうスタイルがイイと思います。しっかり対応してくれるはずです。
トヨタ新型 SUV C-HR の走りは?
■1.2Lターボ 1.2Lとは思えない良い走りだと思います、頑張っているなと思います。あと、エンジン音が結構静です、すばらしいですね。 レクサスLSやクラウン(ドアの厚さと防音材だと思いますが)に肉薄するぐらいの好印象です。 これは車内だけでなく、車外にいても静かさを感じられます。まぁ、エンジンの排気量が少ないので当然なのかもしれませんが、それでも静かだと思います。 ただ、このC-HR結構重いんですよね。車の重量の割にエンジンが細いのです。 一般道片道2車線で、0-60Km/h に至るのに、半分から2/3程度のアクセル踏み込みをしたようなイメージがあります。 C-HRはちっとパワー不足感は否めません。ちょっとした加速でもエンジンがうなります。すでに乗っている方のお話でも、やはり高速合流などでの加速は不満だそうです。ただ、街を普通に乗る分には問題にはならないようです。 あとはロードノイズを良く拾い、路面の状況はかなり感じられる気がします。 コーナリングはすごくイイ感じです、サイズがちょうどよいので、取り回しが大変良いかと思います。Uターンするときの反応は大変好印象でした。 ■ハイブリットモデル エンジン音がターボに比べると大きいのが気になります。排気量が大きいのでそうなるのかもしれませんが、加速時のうなりは、やはり気になります。 ハイブリットシステムですが、これは燃費向上のためにほぼ使っているようで、加速時のアシストはあまり感じられません。スポーティーなデザインなので車はもっと走りに寄せてくれると良かったと思いました。 他はターボと同じ感想です。
まとめ
内容的にはもう少し安くて良いかなとも思いました。この金額だと他の車の候補が出てくるのかもしれません。 ただ、エクステリアは最高にかカッコいいので、注目の的になることは必須です!街中をしっとり走る分には最高な車ですね!